子どもが自分で片づける3つのポイント

こんにちは。

 

お片づけを味方に付けて
家族みんなのごきげんな毎日を!

大阪/高石市の整理収納アドバイザー
佐野裕香子です。

 

どうやら大阪の休校措置は
GW明けまで続きそうです。

まだまだ先が見えるどころか
さらに不安が増す一方ですね。

 

人が暮らせば部屋は散らかる

毎日生活しているお家。

人が暮らせばモノが動き、
部屋は散らかります。

まして今は外出の自粛で
お家時間が増えている時。

家族や子どもがいれば
散らかって当然です。

例えば子どもに「かたづけてー」と言って
素直に機嫌よく片づけてくれれば
問題はないけれどなかなかそうはいきません。

そんな時ぜひ試してほしい方法を3つ紹介しますね。

 

①半径1mで見守る

「片づけてー」と声をかけるだけじゃなく
子どもの近くで見守ってみてください。

 

大切なのは見張るのではなく見守ること(笑)

 

もちろんスマホを見ながらとか
お皿を拭きながらとかじゃなく
手を止めて、片づけをする子どものそばで
ほんの10分、集中して見守ってあげてください。

 

ママが見てるからと張り切る子は
少なくありません。

 

大切なのでもう一度。

子どもの近くで見張るのではなく見守ってくださいね。

 

②やり方にダメ出ししない

せっかく片づけたのにダメ出しされたら

「やっぱり片づけはめんどくさい」

「片づけたのに怒られた」

「片づけなんかやらなきゃよかった!!」

という気持ちになるのは子どもだけじゃないですよね。

 

まずは片づけた事実を認めましょう

「すごく早くできたね」

「わーキレイになった」

「スッキリして気持ちいいな」

 

何でもいいんです。

片づけた事実を受け止めましょう。

 

③予告をする

これは私もあまりできてないんですが…。

「タイマーが鳴ったら片づけするよー」

「時計が6になったら片づけしてー」

こんな感じのことを
リミットまで何回も言うんです。

 

カウントダウン、心の準備、あきらめ
子どもがどんな風にとらえても大丈夫。

いきなり
「今すぐ片づけて!」
と言うよりはずっとスムーズに動いてくれます。

 

 

どれも簡単なことばかり。

お金も道具もいりません。

小さい子だけじゃなく
意外と小中学生にも使えます。

子どもが片づけてくれなくて
イライラしたら
どれか1つでもいいので試してみてください。

ママの心持も変わりますよ。

 

お片づけサポート(訪問・オンライン)募集中

頭のすみっこに「片づけたいな」という思い
持っていませんか?

その思い、一緒に消化させましょう。

 

お申込は下記フォームからお願いします。