何からしよう?新一年生の入学準備

こんにちは。

 

お片づけを味方に付けて
家族みんなのごきげんな毎日を!

大阪/高石市の整理収納アドバイザー
佐野裕香子です。

 

 

先日、長男の通う小学校で来年度の
入学説明会と就学前検診があって
短縮授業で長男が帰ってきました。

3年前の今ごろ同じように小学校に出向き、
いろいろ不安だったことを思い出しました。

 

なので今日は4月に新入学を迎える親子さんのために
準備しておきたいモノ、事についてのお話です。

 

幼稚園時代と何が変わるの?

まずはこれまでの幼稚園時代と
何が変わったか、
わが家の場合で見ていきます。

・登下校に親の送迎がない

これはどこのお宅でも基本的にそうなりますよね。
個別登校、集団登校の違いはあれ、
幼稚園時代のように親が送迎することは
まずありません。

長男の小学校は個別登校。
子どもの足で10分かからない距離ですが、
1人で出歩かせたことがほとんどなかったので
まずは通学路の確認のため
長男と一緒に何回か行って帰るという
シュミレーションをしました。

そしてとても助かったのはご近所に
1学年上と6年生の姉弟のお友達がいてくれたので
一緒に登校してくれました。
これは長男も私も心強かったです。

 

・学校からの連絡は子ども経由

幼稚園の時は基本的に連絡事項は
プリントなど書類で伝わりました。

これが小学校になると
行事にかかわることはプリントなどで
連絡がありますが、
日々の細かい持ち物や時間割変更などは
子どもが自分で連絡帳に書いてきます。

最初のころは先生が毎日チェックしてくださり、
親が見てもわかったのですが、
慣れてくるとチェックがなくなるため
何が書いてあるのかわからなくて
親が混乱することもたびたび…。

小学校では先生との連絡が密でなくなるため
困ったときに頼れるママ友の存在は必須!
同じ幼稚園出身のお友達や
お稽古事が一緒のお友達のママと
連絡が取れるようにしておくといいと思います。

 

準備はいつから?何が必要?

ランドセルや文房具など
事前に準備しなきゃと思うけど
何をいつ頃準備したらいいのかわからない…。

そんな不安なママにわが家の例をご紹介します。

基本的には入学説明会での案内があってから
準備することをおススメします。
ですが説明会が2月とか直前でバタバタしたくない、
あと、絶対いるもの、好みのあるものは
今から準備しておいてもいいかもしれません。

わが家が事前に準備したもの

・筆箱
・名入れ鉛筆、赤鉛筆
・消しゴム
・下敷き
・体操服(上下各2枚)
・赤白帽
・上履き、上履き袋
・体育館シューズ、体育館シューズ袋
・手提げかばん
・名前シール

 

のりやハサミ、色鉛筆やクレヨン、
粘土や粘土板などは
幼稚園時代のものをそのまま使いました。

お道具箱や防災頭巾は学校指定だったので
説明会の時に学校で購入。

長男の小学校は給食がトレイ方式なので
ナプキンや給食袋は不要でした。

 

こうしてリストアップすると
意外と少ないですね。

 

早めの準備がおススメなモノ

基本的にはあまり早めに準備しなくても
いいと思いますが、
筆箱や鉛筆、手提げ袋など
子ども自身に好みがあって(好きなキャラとか)
選びたがるものは
今のうちに用意しておいてもいいかもしれません。

あと個人的にめっちゃ便利だった
「名入れ鉛筆」も早めの注文がおススメです。

名前シールもギリギリの注文だと
納期まで結構時間がかかったりするので
早めの準備がいいと思います。

 

モノの準備と一緒に場所の準備も

ランドセルや教科書、ノートにお道具類。
幼稚園時代とは持ち物も持ち方も
小学校はガラッと変わります。

一通りの持ち物の目安ができたら
収納場所の準備も忘れずに。

収納の仕組みづくりは
自分で片づけができる子への第一歩です。

ぜひお子さんと一緒に仕組みづくりをしてみてください。

どうしたらいいのかわからないなら
プロに相談。

新入学に伴うお子さんスペースの準備も
お手伝いしていますよ。

お申込・お問合せはこちらから

Before

子どもスペース

After

子どもスペース