子どもの片づけに効果的な3つの方法

こんにちは。

 

お片づけを味方に付けて

家族みんなのごきげんな毎日を!

 

大阪/高石市の整理収納アドバイザー

佐野裕香子です。

 

8月に入って夏休みが始まったご家庭も多いのでは?

うちの長男が通う小学校はまだ1学期。

夏休みは2週目から始まります。

 

片づけられる子になってほしいけど

 

ママがあれこれ言わなくても片づけてくれる子ども

わが子がそんな子どもだったら

ママはラクだと思いません?

でも何もしなかったら

そんな子にならないのが現実ですよねぇ…。

 

子どもの片づけに効く3つの方法

 

アプローチ方法はいろいろあるけど

どう働きかけたらいいのかわからないママは

結局「片づけなさーい!」と言うしかできない。

 

それだとママはイライラ、子どもはしぶしぶ。

じゃあどうしたらいい?に効果的な方法は3つ!

 

①予告する

②イベント化する

③半径1mで見守る

 

順に説明しますね。

 

①予告する

日々の片づけなら

「〇時になったら片づけよう」

「あと10分たったら片づけしてね」

 

新学期前など定期的な片づけなら

「●月×日は片づけの日だよ」

「毎月1日におもちゃを見直そう」

 

など予告をします。

やってるけど効果ないよって方もいるかもしれません。

やってるとしたらどれくらいしてますか?

この予告は潜在意識に刷り込まれるくらい

何回もやってみてください。

 

10分前なら3分おきに、●月×日ならそれまで毎日

「もうわかったって…」って言われるくらい予告して(^^;

 

突然「片づけて」と言われて

楽しい遊びを中断しなきゃいけないのは

子どもにとってはイヤなこと。

予告して心の準備をさせてあげましょう。

 

子ども片づけ

 

②イベント化する

「ママが洗濯物をたたむのとどっちが早いか競争!」

「10分以内に片づけたらおやつひとつ増量!」

大きなお子さんにはあまり効果がありませんが、

小学生以下には効きます。

 

早さを競うだけではなく

見栄えを競わせるのもアリです。

運動会などでおなじみの音楽をかけて

子ども心をくすぐるのもいいですね。

 

 

③半径1mで見守る

「片づけてー」と声をかけるだけじゃなく

近くで見守ってみてください

 

もちろんスマホ見ながらとか

用事してる離れたキッチンからとかじゃなく

片づけをする子どものそばでほんの10分。

子どもが片づけるのを集中して見守ってあげてください。

ママが見ててくれるからと張り切る子は少なくありませんよ。

 

これのポイントは

見張るんじゃなく見守って

ってことです。

 

あと状況にもよりますが、なるべく

手伝わない

ママが手伝えば早く終わるし、きれいに片づきます。

でもそこはグッと我慢して子どもに任せる

 

「ママはやってくれないんだ」ってわかってもらい

1人でできた達成感を味わってもらうためです。

できタッチ

 

繰り返すことで習慣化

 

毎日自然に顔を洗って歯磨きするように

お片づけも繰り返し繰り返しで

習慣化することが大切。

 

今年は短い夏休みですが

ママも子どもも楽しく過ごすために

ぜひ試してみてくださいね。